何かいよいよ始まってしまいましたが、やはりというか案の定というか、まあそらあんなグダグダな運営でどうにかなるわけないですよね・・・
いやもうそらそうなるよね、てゆう言葉しか出てきません。
それ無理やろと最初から言われてたことを全無視して突っ走った挙句、しわ寄せは全部現場まかせ。運営は何考えてるんでしょうね。
国とか府とか万博協会のお偉方って、とりあえず動き出したら何とかなる、みたいな超絶体育会系脳筋野郎の集まりなんでしょうかね。それとも全く何も考えてない脳みそふわふわお花畑のパリピ集団なのかしらん。
まあ別にどっちでもいいですが、どっちにしても正気じゃないのは確かですね。。。
そもそもこんな陸の孤島を会場にしたらこうなるって一般人が考えても分かってたのに、政令市やら府やら電〇やら頭脳明晰なコンサルもいっぱいついてただろうに、何年もかけて兆単位のお金を費やして、一体何をしてたんだか・・・
つーかどうせ何かの利権がらみで最初から夢洲ありきだったん(以下ry
おっと、それ以上はいけない。。。
それでも普通はこういう組織を作るとき、上がポンコツなら実働部隊がサポートするとか、下がアレなメンバーなら上に力のある人を入れるとかして多少なり組織のバランスを取るもんなんですが、何か全く統制というかハンドルのない車をテキトーに転がしてるみたいなことになってやしませんかね?
大阪、本当に大丈夫なんかいな。。。
まあそんなポンコツな方々も無事万博が終わったら「万博成功の立役者」とか美談風にさらっと書き換えられて、褒章とか貰っちゃって、退職後は上級国民面で高級車とか乗り回して闊歩するんでしょうがね。。。
上の人たちってよく「やれば何とかなる」なんて簡単に言ったりしますが、それって結局現場に「何とかさせてる」だけなんですけどね、いい気なもんです。

こんなんがあと半年続くんかいな・・・
いい気なもんです。
コメント